赤ちょうちんでひとりごと

音楽を愛して止まないAKKOのお気楽なひとりごと。自分の好きなことや感じたことを徒然なるままに綴ってます。

ヨガ継続にKMメソッド取り入れてみる ~第33回:2021年2月のヨガ記録~

なんとなんと、凄い記録が出ました!富士通鈴木健吾選手びわ湖毎日マラソン2時間4分56秒日本新記録でゴール!日本でもマラソンで、とうとう4分台が出ましたね!(今までの日本記録大迫傑選手の2時間5分29秒)。特に、ラストの5㎞。ぺースが落ちるどころかどんどん上がっていって、競技場に戻ってきてからは「行けぇ~~」と大声で応援しちゃいましたよ。

鈴木健吾選手、マラソン日本新記録、そして、最後のびわ湖毎日マラソンでの優勝、おめでとうございます。めちゃめちゃ感動しました!

さてさて、ここから本題でございます。今日は2月最終日でヨガ教室が定休日のため、2月のヨガは昨日でおしまい。ということで、月末恒例となったKMメソッドを活用したヨガの記録をアップしておきます。

2月のヨガの記録は【回数:17回 時間:840分(14時間00分)】でした~。お~~。2021年、早速14時間台が出ましたよ!うんうん、いい感じです。免疫力キープ出来ている気がするぞ!

f:id:akikomusic:20210228132252j:plain

<参考>
1月のヨガ記録

ホットヨガを始めて5年3ヶ月。先にも書いたように、今年は2月に早速14時間台が出ました。2月は28日間しかないことを考えると、3日に2回行っていることになりますね。ただ、東京都はまだ緊急事態宣言禍で、ヨガ中もマスク着用必須がキツい~。でも今が踏ん張りどころですもんね。頑張らねば。

明日から大阪府兵庫県京都府、愛知県、岐阜県、福岡県で緊急事態宣言が解除になりますが、再びのリバウンドを避けるためにも、ご留意して生活を楽しんで下さいませ。

-------------------------------------------------

【2021年2月に行ったヨガは下記の7種】

<陰ヨガ> レベル★ 5回
1つのポーズを長くキープすることで、関節結合部をゆっくりと伸ばし柔軟性を向上。高いリラックス効果があるクラスです。

<フローヨガ> レベル★★ 2回
ポーズからポーズへと流れるように動いていきます。呼吸に合わせて身体を動かすことで柔軟性を高め、エネルギーの流れを良くし、心身のバランスを整えていきます。

<ベーシックヨガ> レベル★★ 3回
ヨガの呼吸法と基本的なポーズを行い、心と体を内側から美しく健康にしていくクラスです。基本を大切にゆっくり進めます。

<アロマデトックスヨガ> レベル★★ 3回
ストレス社会と呼ばれる現代で大変注目を集めているアロマ。ナチュラルな植物の香りを取り入れ、初心者の方でも楽しむ事ができ、呼吸やポーズを丁寧に深めデトックスしていくヨガクラスです。

<ストレッチングヨガ> レベル★ 2回 
ストレッチ効果の高いポーズを用いて、じっくりと筋肉を伸ばしていきます。 筋肉の緊張をやわらげ、血行を良くすることで疲れや体のだるさを改善する効果が期待できます。

<リラックスヨガ> レベル★ 1回
ヨガの基本的なゆっくりとした呼吸法と無理のない簡単なポーズで、リラクゼーションとストレス解消を目的としています。運動が苦手な方でも安心してご参加頂けます。

<やさしいフローヨガ> レベル★ 1回
少ないポーズ数をゆっくり流れるように動いていきます。運動に自信の無い方やヨガを始めたばかりの方でも安心してご参加いただけます。

かぎ針指導員認定コース、やっと始まる!

いや~、待ちに待ったこの日がようやくやってまいりました!昨日からかぎ針指導員認定コースの第1回目の授業が始まったのでした\(^o^)/。

おそらく当初の予定のままだったら、11月あたりに始まったのだとは思いますが、あのコロナのやつのせいて、前の生徒さんたちの講義が後ろ倒しになってしまったのだとか…。でも、なんとか始まってホント嬉しいな。先生方、いろいろ大変な中、ありがとうございます。

f:id:akikomusic:20210221170717j:plain

昨日の講義では、早速てんやわんやのAKKO。宿題もたんまり出ちゃいました。忘れないうちに、只今、トレッシングペーパーと格闘中~。

製図はまだまだ時間がかかってしまいますが、前回の棒針指導員認定コースで、図面を書きまくったおかげか、かなり慣れてきました(^^)v。「なせばなるなさねばならぬ何事もならぬは人のなさぬなりけり」の精神で、これから1年間をかけて修了を目指します。

さっ、まずは第1作品の課題の「フレンチスリーブ」に取り掛かろう。編み物作品も製図も期限までに提出てきるように頑張るゾ~。

f:id:akikomusic:20210221170541j:plain

またまた材料費ゼロ! ハンドウォーマーを編む 

はい、またまた編み物ネタです。すいません。前回に続きまして今回も「残った毛糸どう捌くか問題」のその2でございます(大汗)。

今回のネタの主役は、このスヌードの時に使った、初のドイツ製毛糸のOpal。毛糸としては編みやすいし、肌触りもいいし、何1つ申し分ないのですが、ただ1つ「Opal毛糸の1玉がデカすぎる問題」が…(←またまた家事ヤロウ風~)。

f:id:akikomusic:20210219233850j:plain

日本製の毛糸だと、約30~40g or 約100mが一般的なのですが、ドイツ製のこのOpal毛糸は、150g‣420mが主流。↓このスヌードを編んだ時に使用したのは1.3玉だったので、残りの0.7玉は結構な量になっておりました…。

で、試行錯誤の末に考えついたのが、ハンドウォーマー。その作品がこちらでございます。手のモデルは私なので、美しくなくて申し訳ないです…。

f:id:akikomusic:20210211162226j:plain

今回は毛糸を上手く使い切るために、左右2つを同時並行で編み進める作戦に。試行錯誤で、編んでは解き編んでは解きの繰り返しでしたが、苦労の甲斐あってめでたく全部を使い切ることが出来ました~。なので、今回も材料費は0円!タダ。あ~、コスパ、ばっちり!(←私、引っ越しのサカイのCM徳井優さん風で言ってます(笑))。

残った毛糸で「編み込みの帽子」を編む

編み物やっている人に発生する「残った毛糸どう捌くか問題」。あっ、このくだりは私の大好きな家事ヤロウのパクリです…。

f:id:akikomusic:20210219110842j:plain

この問題、編み物あるあるなのですが、どうしても少しづつ毛糸が余ってしまうんですよね…。なので、今回はこの余った毛糸を組み合わせて、編み込みの帽子を編んでみました~。

f:id:akikomusic:20210130105045j:plain

この帽子ですが、以前編んだこちらの丸ヨークセーターの4色のうちの2色と、バスケット編みのケープの3色のうちの2色を組み合わせて編んでみました。余り毛糸で編んだので、材料費は0円、タダでございます\(^O^)/~。手前味噌ですいませんが、余り毛糸で作ったとは思えない仕上がりになり、大満足でございます。

「残った毛糸どう捌くか問題」の対策では、もう1作品を編んでみたので、こちらは次回の記事でアップしていこうと思います。どうぞお楽しみに~。

<追記>
出だしのネタにした家事ヤロウですが、春からゴールデンタイムに変わるのだそうです…。うっ、その時間は見られない~。サラリーマンにとっては、今の23:15~がゴールデンタイムなのよ~。録画予約必須!

記録付けオタク?! 私の記録ノート No.3 完成する

2016年の11月19日から通い始めた編物教室 牧野学院。先日、学校からオファーがありまして、Googleマップのクチコミを書かせていただきました~。良かったら検索してみて下さいませ。(現在「いいね」が1つ付いておりますが、これ、身内です(笑))。

で、ここに書いてあるオリジナルノート(私の記録)ですが、前回編んだブリューゲル編みのショールをもって、No.3(計16作品)が完成したのでした。2020年1月29日~2021年1月13日の「私の記録ノート No.3」も、またまたここに一挙公開いたします~(大袈裟)。

【私の記録ノート No.3 全16作品】

f:id:akikomusic:20210212143540j:plain

記録を残すということ、近年の流れとしては逆行しているのかもしれません…。でも私は好きなのですよね、記録付け。なんといっても、モチベーションが保たれる!そして、この編み物の「私の記録ノート」は、近い将来、ものすご~く重宝するのではないかと、ちょっとした確信のようなモノがあります。よーし、私の記録 No.4も頑張って付けてくゾ~~。

【私の記録 No.3 作品一覧】
  3-01 Vネックセーター
  3-02 丸ヨークセーター
  3-03 サマーバッグ
  3-04 リフ編みのがま口
  3-05 ソックス
  3-06 夏の帽子
  3-07 パイナップル柄ストール
  3-08 バスケット編みのケープ
  3-09 がま口
  3-10 スヌード 
  3-11 ハート柄のがま口
  3-12 ワッフル模様のバッグ
  3-13 チェック模様のバッグ
  3-14 リバーシブル座布団
  3-15 キッチンふきん
  3-16 ショール

f:id:akikomusic:20210212144010j:plain

<参考>
私の記録ノート No.1

私の記録ノート No.2