赤ちょうちんでひとりごと

音楽を愛して止まないAKKOのお気楽なひとりごと。自分の好きなことや感じたことを徒然なるままに綴ってます。

ヨガ継続にKMメソッド取り入れてみる ~第70回:2024年3月のヨガ記録

今年からドジャーススタジアムで築地銀だこを6個入13.9ドルで販売するそうです。只今の為替相場で換算すると、銀だこ6個入がなんとなんと約2100円!!ひょえぇーー。

さて、ここから本題でございます。明日は3月最終日でヨガ教室が定休日のため、3月のヨガは今日でおしまい。ということで、月末恒例となったKMメソッドを活用したヨガの記録をアップしておきます。3月のヨガの記録は【回数:16回 時間:900分(15時間00分)】でした~。

今月は後半から本業多忙の余波を受けて、ヨガに行くペースが失速。でも、働く方が優先なので仕方がないです。この兆候は4月も続くので、来月もヨガ行けるの少な目かな。トホホ。

<参考>
1月のヨガ記録
2月のヨガ記録

ホットヨガを始めて8年4ヶ月。東京では昨日3月29日に桜の開花が発表されましたね。これは12年ぶりの遅咲きだそうです。この数年は卒業式&桜でしたが、今年は久しぶりに入学式&桜ですね。

明日は高校部活の落研同期メンバーたちとお花見です。今回の参加者は可笑家ざらめ、三流亭ちゃぼ、三流亭すいか、三流亭あけび、三流亭あひる(私)。桜、どれだけ咲いてるかな~。まあ、花より団子のメンバーなので、花見後の飲み会@ちゃぼ邸は盛り上がること間違いなし(笑)。

--------------------------------------------------

【2024年3月に行ったヨガは下記の7種】

<肩こり・腰痛改善ヨガ> レベル★★ 3回
肩こりや腰痛の原因となる部位を集中的に動かしていきます。 パソコン作業などのデスクワークが多い方にお勧めなクラスです。

<リラックスヨガ> レベル★ 3回
ヨガの基本的なゆっくりとした呼吸法と無理のない簡単なポーズで、リラクゼーションとストレス解消を目的としています。運動が苦手な方でも安心してご参加頂けます。

<KaQiLa~カキラ~> レベル★ 3回
関節(カンセツ)、機能改善(キノウカイゼン)、楽になる(ラクニナル)、ろっ骨を中心とした全身の関節を意図的に動かすエクササイズです。身体の歪みを改善して筋肉の配列を整えます。筋肉に刺激を与えて成長ホルモンの分泌を促し、脂肪分解、全身代謝、血流促進の動きで脂肪燃焼させます。

<ビギナーヨガ> レベル★ 1回
ヨガの中でも一番強度が低く初心者の方でも安心してご参加頂けるクラスです。基本的な呼吸法、ポーズをゆっくり丁寧に行います。

<ビューティーヨガ> レベル★ 2回
ホットヨガによる血液やリンパの流れを促進する効果に加え、ホルモンバランスの安定や美肌効果、たるみ解消など、さまざまな角度からのボディケアを目的としたプログラムです。難度は低めに設定していますので、初心者でも安心して受講するこ
とができます。

<ストレッチングヨガ> レベル★ 3回」
ストレッチ効果の高いポーズを用いて、じっくり筋肉を伸ばしていきます。筋肉の緊張をやわらげ血行を良くすることで、疲れやカラダのだるさを改善する効果が期待できます。

<ビギナーピラティス> レベル★ 1回
ピラティス特有の呼吸法や、基礎の動きを確認しながら動いていきます。ピラティスが初めての方、年齢や性別、運動の得意・不得意を問わずに参加できるレッスン内容です。

能登半島地震 花田塾チャリティセミナー

先週の春分の日花田塾開催の能登半島地震チャリティセミナーに行ってきました。今回は久しぶりの対面のセミナー!約70名の方が参加です。

今回のテーマ曲はBank Band with Salyuの「to U」。この曲は東日本大震災後わずか8日後の2011年3月19日に花田先生が開催された第1回花田塾チャリティセミナーのテーマ曲です。花田先生の今回の震災のイベントも原点はここにあるのかもしれません。この大震災では私自身も家族が被災しましたので、色んなことを思い出しながら能登の皆さまに黙祷。

<こちらが東日本大震災8日後に開催された第1回花田塾チャリティセミナー

今年のチャリティセミナーの講師陣も豪華絢爛!登壇順にRabbitさんアリシアさんTEX加藤さんOJiMさん、そして花田先生です。紅一点のアリシアさん花田塾チャリティセミナー初登壇。

Rabbitさん:メガジョッキハイボールと唐揚げとテレンスリー
アリシアさん:成功のサイクルと失敗のサイクル
TEX加藤さん:あなたは、ミーちゃん派? or ケーちゃん派?
OJiMさん:今、大流行中の難問と塩対応問題

そして、主催者の花田先生はこれ↓

101:hence キターーーーーー
102:みじかっ
103:うーん、マンダム
104:そこテストしちゃう?
105:そんな選択肢もありなんスねー
106:すいませーん、選択肢(E)はありませんか?
107:ながっ
108:よっ、さすがTOEIC

んんんん、何?何??なんかめちゃ面白そうじゃん!と思った英語学習者のそこのあなた。まだオンラインで申し込みできますので、花田先生のブログに行ってみて下さいね~。3月31日まで申し込み可能だそうです。

<追記1>
なんとなんと!TEX加藤さんのコマで衝撃のニュースがありました!あの伝説の「TOEIC Blitz Radio」が帰ってくる?!!真相はいかに。

テーマ曲はやっぱりラモーンズの Do You Remember Rock'n Roll Radio?かな。邦題「思い出のロックンロールラジオ」もなんかピッタリはまってるじゃないですか!! 

<追記2>
ランチに食べた笠原将弘シェフ賛否両論の「鮭の山椒焼き若芽のソース弁当」。めちゃめちゃ美味しかったです。感動!

残糸作品その3 リップカバー完成!

世間は大谷翔平選手の奥様の話題で持ち切りですが、こちらは粛々と前回の予告どおり「余った毛糸どうするか問題」の第3弾でございます(笑)。今回もパピーさんイヨワシの残糸を使ってみました。

余っていたのはもうちょっとだけだっだのですが、お気に入りの毛糸を捨てちゃうのが勿体なくて、考えついたのはリップカバーでした。残糸量を測ってグラム計算しながら色々模様を試行錯誤した後、こんなものが2つ完成。1つには持ち運び用にダイソーさんのワックスコードとナスカン(4×1.5cm)を付けてみたところ大成功でした~。

今回、残糸の量を測るのに料理用の測りを使用したのですが、このくらい少量だとこれだときちんと測れないことが発覚。これを機会にホビー用重量計を購入しました。これで0.1g単位で測れます。もっと早く買っておけばよかったな…。

<参考>リップカバーの編み方

残糸作品その2 ロールペーパーカバー完成!

少し時間が空いてしまいましたが、前回の予告どおり「余った毛糸どうするか問題」の第2弾でございます。今回は以前サマーショールで使用したパピーさんイヨワシの残糸を使って編んだ作品です。

この残糸で何か編めないかなぁ~と試行錯誤し、ロールペーパーカバーを編んでみました。この作品ですが、まずはロールーペーパーの直径になるまで円を編んで、側面の模様は日本ヴォーグ社「かぎ針あみ割出し法」から17番の若竹を選択して編んでみました。ちょっと良い毛糸で編んだので、なかなか豪華な感じに仕上がっております。

でもでも、編み物学校の先生方に見せたら「イヨワシ/お高め毛糸」と「ロールペーパーカバー/庶民的作品」のギャップに、なんだかめちゃめちゃウケてたなあ。ムムッ、いいんです!(川平慈英風~)。この作品は目下会社のデスクで大活躍中~。

このイヨワシ、まだほんの少しだけ残っていて勿体なさが溢れ出たので、もう1作品編んでみました。いい作品ができたので次の記事で紹介してみますね。お楽しみに~。

<参考>
かぎ針あみ割り出し法 実物大模様編グラフ

実物大模様編グラフ

実物大模様編グラフ

  • 日本ヴォーグ社
Amazon

 

残糸作品その1 メジャーカバー完成! 

編み物をやっている人が必ず直面する「余った毛糸どうするか問題」。毛糸をぴったりと使い切るということはほとんど無いので、編み物やる人のお家には、余り毛糸がどんどん溜まっちゃうんですよね。ちなみに、編み物業界ではこれを「残糸(ざんし)」と呼んでいます。

そんなこんなもあって、ここからは余った毛糸で編んだ3作品を順々に紹介していきたいと思います。今回はまず以前編んだ↓この「たつのシャオロン」での残り毛糸(ナイフメーラ0.5玉)を使ったお悩み作品でございます。

何にしようか試行錯誤していた時に、ふと、製図のメジャーカバーを思いつきました。まずは細編みで楕円底を編んでみて、模様はシンプルに細編み1目と鎖1目にし、輪を往復編みで編んでみました。メジャーを入れやすくするために、フタ部分ははめ込み式にして、ボタンで留めるように工夫してみたところ、思いの外いい感じに仕上がって大満足です。

今年の4月か5月に手編み准師範認定コースが始まることが決定し、そこで間違いなく悪戦苦闘するだろう製図の授業に、このメジャーカバーを持っていってほっこりしながら授業に臨みたいと思います。

写真の真ん中にあるのは「ゲージメジャー」と言いますが、授業中はみんな同じものを使うので、自分の物だと分かるようにすることと指示が出ています。なので私はZydeco Kicksシールを貼ってみました。絶対かぶらない自信あり!!(笑)。

残糸作品の記事はあと2つ続きます。第2弾、第3弾もブログ記事で紹介していこうと思いますので、楽しみにお待ち下さいませ~。

<参考>
楕円の編み方