モノ作り
ブログにアップしていなかった作品ネタがもう1つありましたのでお付き合い下さいませ。先月末、牧野学院に行った時にカヨ先生からこんなお誘いがあったのでした。 AKKOちゃん、ハマナカさんから編みつける口金という新商品が出たんだけど、それでがま口編ん…
さてさて、編み物イベントネタが続きます。 昨年4月21日の「第7回リアム講習会」で那須早苗先生のイベントに参加し、そこで教えていただいた「ブルーベリーの帽子」を先月ようやく編み上げたのはこの記事に書いたとおり。 このパンフレットにもあるように、…
1月中旬から2月中旬までは、なんだか本業が忙しかったり、高熱が出ちゃったりして、編み物作品のブログ記事を書きたくても、なかなか書く時間がとれなくモヤモヤしていたAKKOです。ネタがフレッシュなうちに書きたいのですけどね~。まあ、本業&体調が優先な…
さてさて、編み物イベントネタが続きます。 この記事でアップした編み物イベント「第9回リアム講習会」。実は、このリアム講習会に参加したのはこれが2回目なのでした…。初めて参加したのはこれ↓。去年の4月に開催された「第7回リアム講習会」だったのです。…
下記の記事の編み物イベントで作成したメルカドバック。前もって自分が選んだ3色「A色(茶色):5玉 B色(濃赤):3玉 C色(白ベージュ):1玉」を購入したのですが、いざ完成してみたら、ちょっと毛糸が残っておりました。特に、B色は3玉のうち使用したのは1.4玉くら…
(公財)日本手芸普及協会が認定する正式な資格であるかぎ針講師認定コース。その最後の課題である分散増減法を使った作品を、棒針講師認定コース同様に「ケープ」にしたのはこの記事に書いた通りです。 半年前の棒針講師認定コースの分散増減法では、減目をし…
はい、前回記事のプチ予告通りで、ふたたび編み物ネタでございます。これは、10月末に牧野学院に行った時のこと。 AKKOちゃん、11月9日(金)に1日かけて「ニューヨークでトレンドな編み方の技法」というイベントを学校でやるんだけど参加しない? と、カヨ先…
この記事で書いたとおり、(公財)日本手芸普及協会が認定する正式な資格である棒針講師認定コースを、7月11日に修了し、その日からかぎ針講師認定コースに突入した私。で、本日、そのかぎ針講師認定コースの課題1つであるセーターが完成し、今日牧野学院に提…
100円均一のお店では、基本、消耗品しか買わない私なのですが、先日、こんなモノがダイソーさんで売っているのを発見し、めちゃびっくりしました。それは、これ、そう、トレーシングペーパー(以下、トレペ)です。漫画家さんとかは使いそうですが、他にも多く…
昨日は台風13号(名前:サンサン)が関東地方にかなり接近していたので、牧野学院に行くかどうかを、会社を出るギリギリまで悩んでいたのですが、「台風のスピード遅そうだし、2時間くらい行けそう。え~い、学校行っちゃえ~」と、大風で舞ってきた雨で、ジー…
2016年11月19日に入学した牧野学院。翌12月14日に初作品であるタム帽を編み上げました。その作品をK先生に提出した時に「AKKOさん、私の記録っていうノートがあるんだけど、これから作品が仕上がったら、このノートに記録をつけていってみない? 後々絶対に…
(公財)日本手芸普及協会が認定する正式な資格である棒針講師認定コース。その最後の課題だった分散増減法を使った作品の「ケープ」が完成し、今日、牧野学院に提出してきました~。分散増減法って何ですかぁ?という方のためにちょっと説明しますね。分散増…
(公財)日本手芸普及協会が認定する正式な資格取得を目指して、日常生活で余った時間を工面しながら、学校の課題作品を編み進めているAKKOです。もちろん、会社でのお昼休みなんか絶好のチャンスなので、お弁当を急いで食べ、上司や同僚の目なんか気にせず、…
この記事↓でも書きましたが、1月9日から棒針 講師認定コースに在籍中の私。課題1のセーターは、残るところあと袖を1つ編むのみに。平行して進めている課題2の分散増減でのケープは、製図をなんとか終えて、今週から課題を編み始めました。が…、自分用の作品…
今日は春分の日で仕事はお休み。東京は雪の予報が出ていて、ホントに降るのかしらん?と疑ってたら、14時くらいからガンガン降ってきました。食料品(おつまみ材料)、前の日に買っておいて良かった~。 そんなこんなで、本日は「1日お家で引きこもりDay」を決…
昨日、会社帰りに牧野学院に行ったら、先生から「AKKOさん、日本手芸普及協会さんからかぎ針入門コースの修了証書が届いているわよ~」ということで、生徒さんの前で修了証の授与式がありました。6月半ばに棒針入門コースの修了証書もいただいていたのですが…
(財)日本手芸普及協会が認定する編み物の資格を取得するべく、2016年11月から通い始めた牧野学院。まずは2017年5月25日に棒針入門コースを修了し、かぎ針入門コースに進みました。そして、昨日、そのかぎ針入門コースの最後の作品である「サマーチュニック」…
この記事に「こうなったら最短で頂点まで行くわよぉ~」なんて書いておきながら、かぎ針入門コースの私の最短日である11月25日をとっくに過ぎてしまいましたぁぁ~。ここのコースの課題である「小物3作&ベスト」のうち、まだ下記の小物2作品しか編めていま…
6月は会社を休職していたので、暇潰しに編み物作品をガンガン編めたのですが、7月1日に復職してからは、のんびりと編み物をする時間が全然ありません~。おまけに、現在は週に2回はプチ出張してるから、作品も学校の課題のスワッチ提出も、進まないのなんの…
毎日暑いですね~。7月1日に40日ぶりに復職してから猛暑続きなので、朝の通勤ですでに汗だく&ぐったり状態のAKKOです。ふ~。 ってことで、一昨日は大学剣道部の先輩方8人と納涼会が開催されました~!何年たっても昔のまんまの師弟関係がとっても心地良く…
一昨日は産業医の先生と上司と三社面談。7月1日からの復職が決定しました。同僚の皆さま、ご迷惑をおかけしてます。休職の間にお仕事をフォローしてくれてありがとう~。感謝感謝です! さてさて、復職したら編み物する時間が激減することが予想されるので、…
今日は術後初の定期検診でした。病院まではいつも大きな公園を20~30分くらいゆっくりお散歩しながら行くのですが、今日のお散歩はお天気も良かったし、AKKO担当の外科の先生がイケメンなので、検診への通院も足取りが軽いわ~(←前向き思考)。定期検診、目の…
夕食中に配達された宅配便の段ボール箱の高さをなんとな~く測ってみたら、ダイソーさんのリメイクシートの高さと同じ40cm。この数字を見て、晩酌しながらピピッとひらめいきが! この空き段ボール箱にリメイクシートのレンガ柄を貼りつけて、資源ゴミ等を入…
ちょこっとリメイク第三弾!今回は長く使っていたブラウン系のテーブルを、大理石柄にリメイクしてみました。Before→ Afterはこんな感じ。お部屋のイメージちょっと変わってなんだか新鮮~。 今回使用した材料もダイソーさんで買ったこの↓大理石リメイクシー…
ちょこっとリメイク第二弾! 前回のちょこっとDIYに続き、今回は生活感あふれてたゴミ箱をちょこっとリメイクしてアンティークの風合いにしてみました~。Before→ Afterはこんな感じです。少しだけ高級感出たかなぁ? 元々のゴミ箱が斜めになっているので、…
なんと、今日から6月です!時間が立つのが早すぎる~。さらに、このところ一気に気温が上がってきましたね。只今、再びしばしの休職中なので、暑い中満員電車に乗らなくてよいのでホッ(←同僚の皆さま、すいません~)。 時間がたっぷりあるので、今日はお家を…
ここ↓に記事にしましたが、特技の編み物を正式な資格にするべく、2016年11月から牧野学院に通い始めた私。まず最初の棒針入門コースの課題が「小物3作品とベスト1作品」の4作品なので、先週末にこのコース最後の課題であるベストを先生に提出してきました。…
ちょっと何かをこぼしたりした時にティッシュを使うと思うのですが、私は↓これを使っております。パッと見た目はお洒落に見えるでしょ? でも、実は中味はトイレットペーパー。なので、気軽にバンバン使えます~。 このニットケースの使い方ですが、 その1:…
12月から通い始めた牧野学院ですが、今日から製図の授業の第1回目が始まりました。今日を含めて7回に渡り編み物の製図を勉強していきます。 編み物自体の芸歴は長い私ですが、編み物の製図は初めて。配布されたテキストのプリントを見ながら説明を受け、編み…
AKKO工房(仮)の第3作目が日曜日に完成いたしました~。今回のお客様からのご注文はスヌードです。ふた巻きにしても首回りに少し余裕のあるものをご要望でしたので、お客様と何度かメールでやり取りしながら↓こんな感じに仕上げてみました。スヌードとして編…