赤ちょうちんでひとりごと

音楽を愛して止まないAKKOのお気楽なひとりごと。自分の好きなことや感じたことを徒然なるままに綴ってます。

【秩父巡礼その8】 秩父札所34カ所めぐりを8年越しで制覇する!

8年前に、マラソンの先輩であるrontarooさんのブログ「running for life」で見つけた「秩父巡礼ランニング」。私もこれを真似して、その年の11月20日から秩父巡礼ランニングを始めたのでした。病気等の関係もあり、途中中断を余儀なくされたのですが、今年9月に再開。下記の記事で書いたとおり、秩父札所34ヶ所制覇まで残すお寺さんは34番:水潜寺さんのみとなったのでした。

11月に入って気温もグッと下がりましたが、日頃の心がけがいいおかげで(←ホントか?)、昨日はお天気絶好、気温もポカポカのハイキング日和に。そんな訳で、秩父鉄道さんが企画している「秩父札所ハイキング」に三度参加し、私が最後に残している34番:水潜寺さんを巡礼してきたのでした。今回も秩父路遊々フリーきっぷ 1,440円は足袋。なんか得した気分です(^^)v。

f:id:akikomusic:20181125194533j:plain

今回のスタート地点である皆野駅に到着したら、まずは参加者名簿に名前を記帳。ボランティアスタッフさんにすっかり覚えられている私たちなので、もう受付時から 「今回は1人復活して4人組で~す」と元気にご挨拶し、今日のハイキング地図をいただきました。今回はすべて徒歩で回るので参加費0円。無料でございまする~。

f:id:akikomusic:20181126141944j:plain

今回は皆野駅から34番:水潜寺さんに向かってひたすら歩き、また皆野駅に帰ってくる約14kmのコースです。まずは、上の地図の一番左にある「山道へ」というところまで約6kmを歩きます。ここまではなんてことはない道だったのですが、点線で書かれているここからの約2kmに渡る山越えが、今回ハイキングのメインイベントでございます。「札所34番 水潜寺 ここより徒歩約1時間半」。さらに、良く見ると「熊出没注意」の文字あり!

f:id:akikomusic:20181125193648j:plain

道中で一緒になったおじいさん(81歳)。めちゃめちゃ足腰がしっかりしていて、私なんかより全然速く山道を登っていきます。私はハ~ハ~、ゼーゼーしながら汗だくで必死に登っている感じなのに~。おじいさん、かっこいいです~!!

f:id:akikomusic:20181126144011j:plain

そして、やっとこ山越えの札立峠の頂上に到達。ここまで山を登ってきたハイキング参加の20~25人で、到達の喜びを分かち合いました。太陽の木漏れ日があたってなんかいい写真も撮れましたよ。

f:id:akikomusic:20181125113029j:plain

さて、ここでしばし休憩をしてから、この札立峠を下って、いよいよ今回の目的地である34番:水潜寺さんを目指します。前回と同様、舗装もされていない、昔ながらの山道である江戸古道を下ります。崩れ落ちてきた大木もたくさんあるので、滑り落ちないようにここは慎重にゆっくりと下っていきました。で、ようやくこんな可愛らしいお知らせ表示が登場。みんなよく頑張った~。

f:id:akikomusic:20181125194045j:plain

34番:水潜寺さんに着いたら、まず手を清め、お賽銭を入れて、自分や家族や親友たちの幸せや健康を丁寧にお参り。その後、御朱印帳を持って、秩父34ヶ所ラストの御朱印をいただきました。秩父巡礼札所めぐりを始めて8年めにして、やっとコンプリートできました~。病気で視野障害を追ってしまったりしたので、この秩父札所34ヶ所を達成できて、喜び満載!満足度も一入というものです(^^)v。

f:id:akikomusic:20181125123327j:plain

【写真】34番:水潜寺御朱印

f:id:akikomusic:20181125194357j:plain

で、秩父鉄道さんがネットに掲載している↓このパンフレットを見てみると、今回のコースは「行程:約14キロ / 消費カロリー:1,380kcal」と。今までの秩父ハイキングコースの最高消費カロリーとなりました~。おかげさまで本日漏れなく絶賛筋肉痛なのですが、これはおととい行ったジムの筋肉痛かもしれません(苦笑)。

f:id:akikomusic:20181126150406j:plainf:id:akikomusic:20181126150434j:plain

秩父鉄道のボランティアスタッフさん、今回も暖かく声をかけて下さってありがとうございました~。今回は秩父の見事な紅葉を堪能できて良かったです。なんと、飛行機雲もお祝いしてくれましたよ。そして、一緒に行ってくれている竹馬の友(別名:大石の友)のみんな。毎回、話が尽きることなく、話倒して、笑い倒して、めちゃめちゃ濃いハイキングだったよね。ホント楽しかったわ~。ありがとう。来年また行こう~!

f:id:akikomusic:20181126151503j:plain

<追記>
今週末から再開を予定していた秩父鉄道さんのSL列車なのですが、運転再開はもう少し延期されるようです。なので、今はまだSL列車ではなくEL列車が走っています。EL列車はSL列車と同じくらいスピードが遅いので、秩父の景色はかなり楽しめますよ~。こんなに種類もあるんですね~。今回もいい体験が出来ました~(^^)v。

f:id:akikomusic:20181126205510j:plain

「ニューヨークでトレンドな編み方の技法」と「メルカドバッグ」の講習会に参加!

はい、前回記事のプチ予告通りで、ふたたび編み物ネタでございます。これは、10月末に牧野学院に行った時のこと。

AKKOちゃん、11月9日(金)に1日かけて「ニューヨークでトレンドな編み方の技法」というイベントを学校でやるんだけど参加しない?

と、カヨ先生から特別イベントのお誘いがあったので、会社をサボって、もとい、有休をもらって、この講習会に参加してきたのでした~。

f:id:akikomusic:20181119170424j:plain

今回この講義をして下さるのは、ニューヨーク在住の郷津由美子先生。教えて下さるのは「マジックループ」という「ニューヨークでトレンドな編み方の技法」と、メキシコ風バッグである「メルカドバッグ」です。

午前中は「マジックループ」という「ニューヨークでトレンドな編み方の技法」を教えていただいたのですが、これは編み物を長くやっている人には目からウロコの技法でした。工夫って素晴らしい!!編み物マニアしか興味がないと思いますので、ここでは詳細は割愛しますが、ざっくり書くと、「帽子等、減目を続けて小さくする時に、輪針1本だけで編む事が出来る活気的な技法」とでも書いておきます~(苦笑)。

午後からは「メルカドバッグ」の作成のご講義でした。これは、前もって注文しておいた3色の超極太毛糸と、15号の棒針を使用します。編み方は簡単な「かのこ編み」だけです。なので、参加者のみんなが一斉にグイグイ~っと編み進めていきました。みんな編むスピードが速い!速すぎる(←十万石まんじゅう風)。

そして、残った糸でメルカドバッグに付けるキーホルダーの作り方も教えていただきました。メルカドバッグとキーホルダーの二つともを講義時間内に編み上げるのは難しかったので、私はキーホルダーだけ講義中に仕上げ、途中で中断したメルカドバックは、この週末にお家で編み上げました~。完成したメルカドバッグがこちらです。じゃ~ん。

f:id:akikomusic:20181118184117j:plain

これを編んでいる間に、だんだん欲が出てきて「このメルカドバッグに裏地も付けたい!」と。なので、幼馴染みSくんのお母様からいただいた布とミシンを物置からひっぱりだしてきました。
「私、脳の病気になってから、ミシン使ってないし、ミシン糸のセッティングとかできるかなあ~」
と不安でしたが、意外にも手は覚えていて、ちょっとびっくりです!文字はなかなか読めるようにならないけど、こういう手作業は脳が覚えているんだなあ~。人間の脳って不思議です!

f:id:akikomusic:20181119123838j:plain

そうそう、この内布の付け方ですが、meetangさんの↓こちらの動画を参考にさせていただきました。とっても分かりやすかったです。ありがとうございます~(^^)v。

今週、牧野学院に行く際に、この仕上がったメルカドバックを提出し、記録ノートに承認印をいただいたら私の元に帰ってきます。仕上がった作品はいつ見ても嬉しいものです。モノ作りの醍醐味、ここにあり(^^)v。

<余談>
ミシンの語源の由来は「sewing machine」の「マシーン」が「ミシン」に転訛した語です。これは有名な話ですよね。では、紙の切り取り線など、破線状に細かく穴が空いているあの「ミシン目」は英語で何ていうんだろうと調べてみたら、"perforation"でした。ってことで、ミシン目は完全に日本産の造語ですが、わかりやすいネーミングだな、そのセンスに目下感心中~。

かぎ針講師認定コースの課題その1 「セーター」提出!

この記事で書いたとおり、(公財)日本手芸普及協会が認定する正式な資格である棒針講師認定コースを、7月11日に修了し、その日からかぎ針講師認定コースに突入した私。で、本日、そのかぎ針講師認定コースの課題1つであるセーターが完成し、今日牧野学院に提出してきました~。

今回はかぎ針の特徴を生かし、透かし編みを盛り込んだ7分袖のサマーセーターにしてみました。でも、もうすっかり秋冬の季節。なので、これを着るのは来年に持ち越しです(涙)。今回の作品はこんな感じです。じゃ~ん。

AKKO課題作品:サマーセーター】f:id:akikomusic:20181114220755j:plain

今回も目からウロコの裏ワザをK先生から教えていただきました~。それは、袖などペアなものを編む際に「1枚めを編んでから2枚めを編む」ではなく、「2つの袖を同時並行で編む」という裏ワザ。そうすると、同じ大きさの袖が編めるのだそうな。なるほどね~。確かに、編み物ってその日の感じで編みに変化があるんです。私も今回、2枚目の袖の方が大きくなってしまい、一度解いて編み直しました。K先生、いつもステキな裏ワザをありがとうございます~。

さて、これでかぎ針講師認定コースの課題は、残すところ分散増減を使った作品のみとなりました。この分散増減法の課題ですが、棒針同様、かぎ針でも「ケープ」にしたのですが、こちらはちょっと訳あってほとんど進んでおりません。その訳とは…。これは次回の記事に書くことにします。お楽しみに~。

小さい秋、見つけた♪  ~むき栗ごはん~

東京も紅葉が始まり、ようやく秋めいてきました。食欲の秋とも言われていますから、この時期は食べ過ぎ注意です(←私のことだ)。基本は赤ちょうちん飯のAKKOなので、昨晩は栗ごはんを作ってみました。

といっても栗って皮を剥くのが大変ですよね。以前、栗拾いに行った時「鬼皮を手で剥いてから渋皮を包丁で剥いて」なんてやってたら、すっかり手が痛くなったのを思い出しました。今日はなんちゃって栗ごはんなので、スーパーで売っているむき栗を使っています。今回使ったのはこちらの国産むき栗。

f:id:akikomusic:20181112204526j:plain

これなら簡単だし、秋の雰囲気も楽しめるので、まあ良しとしましょっか。試してみたい方のために、昨日作った時のレシピを載せておきますね。今日、会社で同僚に「おーー、今日は栗ごはん弁当なんだ~」と褒められたけど、実はなんちゃってなんですよね…。ってことで、AKKO命名はむき栗ごはんにしま~す。

【むき栗ごはん】
<材料>
米        2合
★むき甘栗    2袋
★和風だし    小さじ1
★塩       小さじ2
★酒       大さじ1
★黒ごま     適量

<作り方>
1. お米を炊飯器に入れて、2合の線のところまで水を入れる。
2. ★を炊飯器に入れて、スイッチを押す。
3. ご飯が炊けた合図がなったらお皿にもって黒ごまを振ったらできあがり~。

f:id:akikomusic:20181112230700j:plain

旬のさつまいもでスイーツを作る ~スイートポテト~

毎週火曜日の21時からTBSテレビ系で放送されている「マツコの知らない世界」。自分が興味のある分野の「世界」を紹介している時は、なるべくチェックしています。で、前回はサツマイモの世界。もちろんチェックです。というかこれは保存録画しました(^^)v。講師は新谷梨恵子さん。お芋が好きすぎて、なんと、サツマイモ畑で結婚式を挙げたそうな。

この番組の中で新谷さんがお芋愛を熱く語っておられましたが、私の中でとってもありがたい情報をゲットすることができました。↓これです、これ! 写真はテレビを撮影したものですが、いつでもブログで検索できるように、文字化してみました。

<ホクホク系 13品種>
高系14号、土佐紅、紅蔭摩、宮崎紅、鳴門金時、五郎島金時、農業1号、コガネセンガン、ベニアズマ、泉12号、タマユタカ、紅赤、パープルスイートロード 

<ネットリ系 10品種>
安納芋、べにはるか、べにまさり、ひめあやか、あいこまち、からゆたか、ハロウィンスイーツ、シルクスイーツ、隼人いも、七福

 f:id:akikomusic:20181023212158j:plain

お芋は大きく分けると「ホクホク系」と「ネットリ系」があるんですね~。知らなかったです。以前、知り合いのお芋研究家「芋太郎先生」に下記のようなtweetコメントをいただいたことがあるのですが、番組のこの部分をみて「なるほど、さすが芋太郎先生」と思いました。この知識の深さ、新谷さんに負けてない(^^)v。下記がお芋研究家 芋太郎先生のお言葉。

金時芋は、お菓子作りに適していると思います!
素材の甘みを楽しみたいときは、べにはるか or シルクスイートがおすすめです。

ということで、今日は鳴門金時芋で作ったスイートポテトのレシピを載せておきますね。今回は、さつまいも1つでスイートポテトが13個も作れました~。さつまいもは食物繊維が豊富で、便秘解消にも効果的と言われていますので、是非作ってみて下さいね~。私はお芋のふかしはお風呂に入っている時に炊飯器でやっていますが、もちろん、レンチンでもOKですよぉ~。

【スイートポテト】
<材料>
鳴門金時芋   1本
卵黄      1個分
☆牛乳     50cc
☆砂糖     大さじ1
☆バター    20g

<作り方>
1. 炊飯器の1合のところまで水を入れて、さつまいもを入れ(入らない場合はカットして)、炊飯器のスイッチをONにする。
2. ピーと鳴ったら、さつまいもを炊飯器から取り出し、手で皮を剥く(熱いので気をつけてね。
3. 2.ボールに入れ、マッシャーやフォークなどで、細かく潰す。
4. ☆の材料を入れ、ムラなく混ぜる。
5. 好きな形に整え、表面に卵黄を塗る。
6. アルミホイルに載せ、トースターで約10分ほどほんのり焼き色がつくまで焼く。
7. 一度取り出し、卵黄を2度塗りし、プラス2~3分ほど焼く。
8. こんがりと焼けたらできあがり~。

f:id:akikomusic:20181006104020j:plain

<追記1>
今日、日本橋ふくしま館のイベントに行ってきました。会津のお芋で作ったこちらを購入!めちゃ美味しい!次回の会津イベントは12月9日&10日だそうです。ハセジュンさん、また行きますね~。

f:id:akikomusic:20181103191518j:plain

<追記2>
この「さつまいもの世界」の放送予定は、真っ先に「お芋研究家 芋太郎先生」にも連絡させていただきました。どうやら芋太郎先生もご覧になっていたようですね。お知らせして良かった!

<追記3>
赤ちょうちんの豚汁はさつまいもで作ります。私はこれが大好物!レシピノートにも載せてました~。

f:id:akikomusic:20181102181648j:plain